ニコン COOLPIX P520にテレコンを取り付ける(試し撮り)

P520にTCON-17Xを装着しての試し撮りです。晴天下だったので、いずれの写真も手持ちでオート撮影しています。

まずはテレコンなし。広角端。

広角端24mm相当

上の写真中央に赤丸で囲んだ監視カメラにズームしていきます。P520の望遠端(1,000mm相当)で撮影するとこんな感じ。

望遠端1,000mm相当

TCON-17Xを装着するとどうなるでしょうか。

TCON-17X装着1,650mm相当

さらにデジタルズームするとこうなります。

TCON-17X+デジタルズーム3,300mm相当

拡大してみると監視カメラがパナソニック製ってことまで判別できますね。日中撮影するぶんにはオートフォーカスもさくさく合焦するので特にストレスに感じることはありませんでした。

ここからはオマケ。P520LTZ10を装着して、ジンバル雲台に載せてみました。


撮影場所は岡山空港ですが、四国から山陰方面に飛んでいく旅客機があったので撮ってみました。


光学端の1,650mm相当ですが飛行機の形がはっきりわかります。黄砂で空が霞んでいることを考慮するとかなりきれいに撮れているのでは。恐るべし望遠撮影能力です。

【関連記事】
ニコンCOOLPIX P520レビュー@CP+
ニコンCOOLPIX P520レビュー
ニコンCOOLPIX P520レビュー(試し撮り)
ニコンCOOLPIX P520レビュー(ワイヤレスモバイルアダプター編)
ニコン COOLPIX P520にテレコンを取り付ける

ニコン COOLPIX P520にテレコンを取り付ける


P520が手に入ったのでテレコンを装着してみましょう。P520はP510同様、レンズ筒にフィルターネジが切っていないので、そのままではフィルター類は装着できません。ということで、サードパーティーから発売されているP520用のフィルターアダプターを使います。


まずは、P520のレンズ筒にネジでアダプターを固定します。これでフィルターネジの切っていないP520でもフィルターやフード等が使えます。アダプターはボディーに固定されるので、テレコンなど重量のあるものを装着しても大丈夫です。


オリンパスのテレコンバージョンレンズTCON-17Xを装着してみましょう。TCON-17Xは55mmのオスネジなので、67-55mmのステップダウンリングをアダプターに装着します。


写真のとおり、TCON-17Xを装着完了。簡単です。これで、35mm換算1,000mm相当のP5201,650mm相当の超高倍率ズーム撮影ができるようになりました。ちなみにTCON-17Xは焦点距離が1.65倍になります。

ニコンCOOLPIX P520レビュー(ワイヤレスモバイルアダプター編)


P520はリモコンが搭載されていませんが、オプションのワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」を購入することで、スマートフォンなどからワイヤレス操作ができるようになりました。P520でのリモート撮影、その実力やいかに?さっそくレビューです。

USB端子に差し込んで使用

使い方は簡単です。WU-1aP520の本体横にあるUSB端子に挿入、あとはiPhoneにワイヤレスモバイルユーティリティーというアプリをインストール。Wi-FiでWU-1aにワイヤヤレス接続するだけ。アプリを立ち上げると、リモートでのシャッター操作ができるようになります。

ストラップに取り付けるケースが付属

ざっくり使ってみての印象。正直期待はずれ感満載。1回使ってみての疑問点。

(1)ワイヤレス接続時はP520本体の液晶画面は消える
 →iPhoneでの画像表示もタテ向き固定なので、これは困りもの。手振れ防止のレリーズ用途で使いたいので、カメラの液晶は表示してもらいたいです。

(2)アプリで操作できるのはズーム操作とシャッターのみ
 →シンプルな操作しかできません。SONYのデジカメなどはWi-Fi搭載で、インターバル撮影などにも対応していることを考えると、オプションで4,000円払わせておいて、この機能のショボさは・・・。

(3)動作がもっさりしていてあまり実用的ではない
 →Wi-Fi経由での操作なので、しょうがないとは思いますが、それにしてもイラッとしますね。 

とういことで、ソフトウェアのバージョンアップに期待しつつも、総評としては現時点では買う必要なしオプション。どうしてもワイヤレスシャッターが欲しいというなら止めはしませんが。。。

【エツミのレリーズ付ブラケット E-6205】



ということで、こちらも紹介。エツミのレリーズ付ブラケット E-6205です。仕組みは単純。シャッターレリーズをシャッター位置に固定する器具です。取り付け位置を調整できるので、ほとんどのデジカメで使用可能です。P520に取り付けるとこんな感じ。



写真のとおりP520でも問題なく使えます。3,980円とやや高い感じもしますが、リモコンが使えないP520にとっては便利グッズです。

ニコンCOOLPIX P520レビュー(試し撮り)

試し撮りです。まずは広角端、24mm相当です。

広角端(24mm相当)

画面中央の監視カメラにズームイン。望遠端1,000mm相当です。

光学望遠端(1,000mm相当)

デジタルズームで2,000mm相当にするとこんな感じ。

デジタルズーム(2,000mm相当)

もうひとつ。さらに奥に位置する赤と白の建屋。

望遠端(1,000mm相当)

デジタルズーム(2,000mm相当)

夕暮れ時にも撮影してみました。手持ちでの撮影です。手振れ補正はよく効きますね。光学望遠端です。



デジタルズームでも、ぱっと見た感じでは手振れしていませんね。P510より手振れ補正が効くようになった気がします。



【関連記事】
ニコンCOOLPIX P520レビュー@CP+
ニコンCOOLPIX P520レビュー
ニコンCOOLPIX P520レビュー(ワイヤレスモバイルアダプター編)

ニコンCOOLPIX P520レビュー


ニコンクールピクスP520が手に入りました。CP+でデモ機を触ったときに簡単なレポートしていますが、今回はP510との違いなども含めて、実際に撮影してみての印象などもう少し詳しくレポします。

まずは簡単な製品特徴を。

前機種P510と大きな違いはありません。最大の魅力は42倍の高倍率ズームです。35mmフィルム換算で24mmから1,000mmまでをカバーします。小型のボディで広角から超望遠までこれ1台ですべてをこなすことができます。

P510と比較
全体的にはP510からのマイナーチェンジといった感じです。大きな変更点は、液晶が可動式の3.2インチになったことでしょうか。光学系はほぼ同じ。撮像素子の総画素数はP510の1,679万画素から、1,891万画素に増量しました。ただ、画素数アップは画質低下の可能性もあるので、一概に性能アップとはいえないかもしれません。

そのほか、動画がフルHDでP510の30pから60pに改善されています。また、オプションですが、Wi-Fiによるリモートシャッターにも対応しています。目に付く変更点はこんな感じでしょうか。

気になっていた点として、フィルターは今回も使えません。別途、サードパーティー製のアダプターが必要になります。

AF性能は?
ここからは、ざっくり触ってみての印象です。一番気になっていたのが、オートフォーカスの速度。P510では望遠端でのオートフォーカスが極端に遅いのが大きな欠点でしたが、P520では若干の改善がみられます。

P510では、薄暗い環境で、望遠端で撮影をしていると、対象物によってはジーコジーコとAFが迷った挙句、合焦しないなんてことが多々ありましたが、このあたりは良くなっています。体感で良くなったという印象。ただ、あくまでもP510に比べればという話。FZ200SX50 HSあたりと比べると遅いなあと。

どうも、レンズを駆動させるモーターに難があるようで、今回のモデルチェンジではレンズユニット変更なしな感じなので、根本的な解決には至らなかったのかなというのは勝手な想像。


そのほか

手振れ補正は、良くなった気がします。全体的な操作性は、P510と大きな違いは感じません。可動式の液晶は正直、あまり好きではないです。P510のチルト液晶のほうが、光軸と液晶とが同一線上にあり撮影はしやすいと思うのだけど。

気になったのが、連写時の書込み時間の遅さ。高速連射でパチパチパチと撮ってくれるのですが、書き込みにかなり時間がかかり、ストレス感じます。約7コマ/秒と連写枚数はP510と同じですが、書込みに18秒ぐらいかかり、体感でP510より時間がかかるようになった気が。画素数が増えた影響で書き込みに時間がかかるのかもしれません。

総評としては、P510を所有しているなら、わざわざ買い換える必要はないかなといった感じ。目に付くような大きな変更点もなく。

他社高倍率機種と比較
昨年のP510登場を皮切りに超高倍率ズーム機が各社から登場しています。SX50 HSHX300などは1,200mm相当とP520の1,000mm相当を上回ります。

機能面では、P520は拡張性が低いのが弱点ですね。リモコン端子やフラッシュブラケットのあるSX50 HSFZ200と比べると、どうにも弱いです。インターバル撮影についても30秒間隔ですが、SX50 HSFZ200はタイマーコントローラーを利用すれば、1秒間隔からの撮影に対応できます。

一方、P520の長所としては、サードパーティー製のフィルターアダプターを使ってテレコンを接続すれば1,650mm相当まで倍率を上げられる点。SX50 HSHX300はテレコンを接続できるアダプターが発売されていません。何がなんでも高倍率ということであれば、P520はオススメです。

【関連記事】
ニコンCOOLPIX P520レビュー@CP+
ニコンCOOLPIX P520レビュー(試し撮り)
ニコンCOOLPIX P520レビュー(ワイヤレスモバイルアダプター編)

EDICOLOR 10 キャンペーン価格版


カメラ関係のネタではありませんが。

パソコンで体裁の整った本格的なレイアウトの文書をつくるときには、Adobeイラストレーター(Illustrator)やインデザイン(InDesign)といったソフトが一般的ですが、いかんせん価格が高い。1本8万円ぐらいします。さすがに、個人で使うには敷居が高すぎるので、「パーソナル編集長」でガマンしようかなとAmazonで検索したら、EDICOLORが1.5万円で販売されている!

EDICOLORは、一時はInDesignQuarkExpressと並んでいたプロ向けのレイアウトソフトで、1本10万円ぐらいしていたはず。純国産で、海外製品と比べて縦書きなど日本語組版に強いのが特徴でした。しかし、InDesignが日本組版にもしっかりと対応するようになり、(個人的には)忘れられた存在になっていたのです。

調べてみると、住友金属システムソリューションズから販売されていたようで、そういえばSMI EDICOLORと呼ばれていました。2006年にバージョン9が発売されて以降音沙汰なかったのですが、いつの間にかキヤノンITソリューションズに身売りされたようで、昨年新バージョンのEDICOLOR 10が発売されていたようです。

前置きが長くなりましたが、今なら、このプロ向けのレイアウトソフトがキャンペーン価格ということで、1.5万円で手に入ります。ワードではイマイチ思い通りの文書が作れない、でも高価なレイアウトソフトを買うのはちょっと・・・という方にはオススメのソフトです。

プロ向けのソフトは使い方が、、、と思われるかもしれませんが、意外と簡単に使えます。正直、MSワードよりは使いやすい。思い通りの文書が作れます。

難点を挙げるとすれば、アドビ製品のように解説書が出版されていない点かな。おそらくEDICOLOR 10用の解説書は出ていないと思います。Webでもほとんど情報がない。。。まあ、InDesignの解説書でなんとなく通用するような気もしますが。

仕事でレイアウトの凝った文書を作りたい方、デザインの勉強をしている方など、興味のある方は、ぜひ一度チャレンジしてください。

キヤノンITソリューションズ EDICOLOR
※HPから体験版がダウンロードできます。
※Amazonで販売されているキャンペーン価格版は「2012年9月30日までのキャンペーン価格版」となっていますが、3/5現在普通に購入できます。もちろん普通に使えます。